ユースホステルを使った旅行のための宿泊案内・トップ リンク集 |
|
|
|
知多半島ユースホステル
〒470-3236愛知県知多郡美浜町小野浦字福島1-6
tel0569-87-3380
http://sky.geocities.jp/chitahantoyh/
http://www.tac-net.ne.jp/~tylektylecek/
収容人数/8人
館内にフランス人画家夫妻「テイレク&テイレセク」の美術館(大人1000円)、カフェ・エリオット併設しています。チェックイン17:00〜22:00、チェックアウト9:00、カフェ以外全館禁酒禁煙です。※定員が小さく満室になりやすいため、また冬季は設備工事で臨時休館が多いため、必ず事前にご確認のうえお出かけください。
アクセス
名古屋鉄道内海駅下車 徒歩35分 タクシーで10分 車利用の場合、南知多道路 南知多IC10分
公式サイトより
http://sky.geocities.jp/chitahantoyh/
 
★みどころ案内
■ 食と健康の館 地図
目の前に広がる伊勢湾の海水から作られる天然塩を製造、販売。各種体験(要予約)もできます。特産品や農産物、手造り工芸品等も販売。
■ 三吉の碑
世界初の和訳聖書に深くかかわった美浜町出身の漂流民の記念碑。三浦綾子著「海嶺」のモデルにもなりました。
■ 野間崎灯台 地図
大正10年に建てられ、伊勢湾沖を行く船を見守り続ける白く美しい灯台です。
かつて灯台守の小屋が建てられていた場所は小さな公園になっており、
広々とした青い海を望めます。
■ 杉本美術館 地図
画家の杉本建吉氏の美術館。新聞の連載小説「平家物語」の挿絵の原画や極彩色の曼荼羅図、その他温かみのある油絵、水彩画、素描画など、多数展示されています。緑に囲まれた静かな環境にあり、訪れる人を和ませてくれます。
■ 南知多ビーチランド 地図
イルカ、アザラシ、アシカ、ペンギンなど、海獣や海の生物たちとの距離の近さが魅力の水族館。日に数回行われるコミカルなアシカショー、迫力のあるイルカショーは必見。併設の「おもちゃ王国」は子供たちに大人気です。
■ 野間大坊 地図
鎌倉幕府を開いた源頼朝の父、源義朝終焉の地であり、その人を祀るお寺です。近隣に、「血の池」「湯殿跡」「磔の松」など義朝に関する歴史スポットもあります。知多四国四十八箇所の50番および51番。
■ 恋の水神社 地図
病気快癒、縁結びにご利益があるとされる神社。珍しい水色の鳥居が目印。若い女性にも人気のスポット。
■ ジョイフルファーム鵜の池 地図
農作物の直売、特産物、加工品などの販売コーナー有り。いちご狩り、みかん狩り、いも掘りなど季節ごとに体験ができます。新鮮で美味しいものがたくさんあります。
■ えびせんべいの里 地図
この地域特産のえびせんべいを製造、直売しています。工場見学の他、自分で巨大なオリジナルせんべいを焼く体験も出来ます。豊かな海の味をおためしになってはいかがですか。
■ 南知多グリーンバレイ 地図
大人も楽しめるフィールドアスレチック施設。子供にかえって楽しく体を動かしてみては。ブルーベリー狩り、苺狩り、地引網体験などもできます。
■ 魚太郎 地図
地元豊浜漁港などで水揚げされた活き活きの魚を販売。地元の特産品、お土産品もあります。魚介を使った料理が食べられる食堂や屋台もあります。宅配もしてもらえるので、便利です。
■ 聖崎公園 地図
南知多町大井漁港南にあります。弘法大師が上陸したと伝えられる場所です。聖崎公園から見える沖に浮かぶ小島の上に大師像が建てられています。展望台もあり、夕暮れ時は特に絶景スポットです。
■ 常滑やきもの散歩道 地図
かつて日本6古窯のひとつである常滑焼の中心地だった場所です。情緒のある風景が魅力です。常滑焼や、輸入雑貨などのお店、飲食店などが集中しており、ぶらり散歩に最適の場所です。近年、映画のロケにも使われました。
■ セラモール 地図
常滑焼の卸売り団地です。アウトレットなどもあり、掘り出し物を見つけるのも楽しいです。急須はもちろん、さまざまな陶器が売られています。陶芸体験、絵付け体験もできます。
■ INAX世界のタイル博物館 地図
世界中の装飾タイルを集めた博物館。その美しさは印象的です。タイルのほか、定期的に企画展示もあります。敷地内には「世界のトイレ博物館」も。隣接する陶楽工房では泥団子造りやモザイクタイル、陶芸、タイルの絵付けなど各種体験もできます。
|
|
|
|
|